ブースターパック

M11の英語版ブースターパックを、イエローサブマリンで2パック買ってきました。

一つずつ抜いていくタイプの陳列をしてあり、残り二つでした。

「のこりものには、福がある~」

「悪斬でないかな~」

なんて、心の中で呟いてたら。

ホントに出た!

Baneslayer Angel

そして、もう1パックは。

Chandra Nalaar

…両方とも神話レア。

チャンドラのほうは、白騎士のフォイルも入ってました。

強運!

マジックライフ・ポリシー

何事にも「ポリシー」というものは必要だと思う。これによって、例えば不要なものを買わないとか判断するための基準になる。

マジックにおける、わたしのポリシーは何だろうか?

これまで作ってきたデッキは主に速攻系のものが多い。しかし、緑は余り好んで使っていない。大型のクリーチャーを並べてビートするデッキは好まない。小型のクリーチャーを大量に並べるとか、特殊な手段で小型クリーチャーのアタックを通すようなギミックが好き。

色でみると、黒が最も好きで、次が赤になる。次が白と青で同列、緑が最も低い。よく作るデッキは黒赤ないし、赤黒。

今、所有しているデッキで考えてみよう。

・スーサイドブラック
・白ウィニー
・赤単バーン
・ウィザードマイア
・ターボジョークル
・黒単感染
・緑青赤感染
・黒青ノワール

やはり、黒を好む傾向にある。

アーキテクチャで考えれば、ウィニー、スーサイド、コントロール色を持ったウィニーといったところか。ターボジョークル以外は(笑

今後、マジックを続けてゆく上でデッキを作る際に掛かるリアルなコストはある程度抑える必要がある。それには、出来るだけ自分に合ったアーキテクチャを採用し、ゲームが楽しくある程度勝てる選択が大事になってくる。

簡単に見直してみたがやはりわたしは黒が好きなようだ。
黒をベースに、速攻もしくはコントロール色のあるウィニーを作ることをポリシーにすれば、楽しさとリアルコストのバランスが取れる気がする。

イベントデッキ

この間、ファイレクシア陣営のイベントデッキをひとつ購入したが、当初の予定ではミラディンとファイレクシアでそれぞれ2つずつ欲しかった。

イエローサブマリン溝の口で売り切れだったので、ダメもとでイエローサブマリン横浜ムービル店へ電話してみると、在庫があるとのこと。しかも、両方。

これはチャンス!と、言うことで買いに来ました。

無事、ミラディン×2と、ファイレクシア×1を入手。ミラディン側は、売れ行きがよく、在庫が少なくなってるようで定価+300円程になっていた。

まだ、幾つかあるようだったので、必要な方は急いだ方がいいかも。因みに、横浜店のほうにもありました。

ミラディン包囲戦 イベントデッキ

ミラディン包囲戦のイベントデッキが発売になりましたね。
・・・予約とかしてなかったわたしは、ギリギリで買えました。(汗
本当は、ミラディンとファイレクシア両方を2つずつ購入出来れば、スタンダードの大会でもそれなりに戦えるような気がしたが・・・。残念ながらやはり人気があったようで、わたしが行ったときは売り切れ寸前でした。
# 25日発売、26日の閉店間際に行きました@イエサブ溝の口
なんとか、ファイレクシア陣営のを1つ購入。
事前にデッキレシピを見ていましたが、やっぱり豪華ですね・・・。
黒好きで、スタンダードのデッキで黒を作ろうとしているので出来れば、もうひとつ欲しいところ。
しかしネット通販(アマゾン、あみあみ)では既に売り切れ。
再入荷に期待か・・・?