普段はあまり使わない緑ベースのデッキ。手持ちのカードで、割とキレイに出来た気がするのでシェア。
※ギセラが使いたかったから3色になった。
基本的な動きは1マナのマナクリーチャーから3マナ域のクリーチャーに繋げて、引ければ1マナの奇跡を打ってクロックを稼ぐ。
// Deck: GWtR Good staff (60)
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《森/Forest》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
2:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
3:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
2:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
3:《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted》
4:《轟く怒り/Thunderous Wrath》
月: 2012年7月
黒コントロール Ver.20120725
スタンダードで、黒コントロールを作ってみた、の続き。
サイドボードまである程度考えてみて、このような構成になった。
基本戦略は、ハンデス。6枚の1マナハンデス~貪欲なネズミ、精神腐敗に繋げて、4~6ターン目にもぎとりで場をリセット。
フィニッシャーのスキジリスク以外は4マナ以下のコストで、割と計量スペルが多いため、割と毎ターン何かしら出来る。あとは、ハンデスで相手の手札を上手く減らして事故を誘発させるか。貪欲なネズミはインベイションの頃に良く使っていて、愛着があるものの現環境では微妙。まぁ、ゲーム序盤でキャスト出来ればブロッカーになるし、小さいながらアドバンテージは取れるだろう。
ゲームの決め手は感染。鞭打ち悶えとファイレクシアの十字軍ないしスキジリスクの組合せは、強い。順調に土地が伸びれば単純計算で6ターン目には決められる。
あとは、闇の領域のリリアナの枚数をどうするか。一旦はヴェールと2-2にしているが、闇の領域は-3能力で鞭打ち悶えと同様の増強が出きるので3にしたいところ。何を抜こうかは悩む。。
サイドボードの脳食願望は、スラーグ牙対策。あのやっかいなクリーチャーは、手札破壊で対処するのが最も効果的だろう。緑の太陽の頂点や、出産の殻で出てくる分にはどうしようもないが…。
今はまだ感染があるから、ライフ回復はそれほど気にする必要はないが、ミラディンの傷跡ブロックが落ちたらどうしようか、ということも考えている。
血統の守り手と、吸血鬼の夜鷲、吸血鬼の夜候かな?
そうなると、火力耐性が無くなってしまうな…。黒だから仕方が無いけども。
◆メイン
[土地:23]
23:《沼/Swamp
[クリーチャー:10]
4:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
4:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
2:《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
[スペル:27]
3:《蔑み/Despise》
3:《強迫/Duress》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《鞭打ち悶え/Lashwrithe》
2:《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《精神腐敗/Mind Rot》
4:《もぎとり/Mutilate》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
◆サイドボード
3:《脳食願望/Appetite for Brains》
2:《死の印/Deathmark》
1:《隷属/Enslave》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《記憶殺し/Memoricide》
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
1:《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
このデッキで、勝てる屋さんのスタンダード(4人)に出てきた。
対赤単 2-1 で勝ち。
ファイレクシアの十字軍がいて良かった…。
対緑赤 2-1 で勝ち。
スキジリスク強い。
対黒コントロール 0-2で負け。
クリーチャーのパワー負け。こっちはハンデスだが、相手はある程度クリーチャーを積んでいた差と捉えた負け。
黒単コントロール
基本セット2013加入後のスタンダード。黒コントロールの可能性を模索すべく、デッキを考えてみました。
24:《沼/Swamp》
2:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
4:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
2:《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
3:《蔑み/Despise》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《強迫/Duress》
3:《鞭打ち悶え/Lashwrithe》
2:《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《精神腐敗/Mind Rot》
4:《もぎとり/Mutilate》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
理想の動きは1マナハンデス→貪欲なるネズミ→精神腐敗→もぎ取り→リリアナかな?
枚数構成的に、そんなに上手くはいかないだろうな…。
勝ち手段を感染にしない場合は吸血鬼の夜鷲とか、血統の守り手、吸血鬼の夜候あたりが使えそうだな。
貪欲なるネズミは、今の環境では微妙かもしれない…。
基本セット2013
基本セット2013(M13)リリース。
と、いう事でもろもろ購入物を開封中。
今回はいつものあみあみ予約の英語版たち。
※勝てる屋さんで日本語版のボックスも買ったけど、これはシールドで遊ぶためにとっといてある。あ、そういえば1回やったら(2人なので12パック)アジャニとニコル・ボーラスが出たっけ。
◆ファットパック
Hellion Crucible
Touch of the Eternal
Ground Seal
Elvish Archdruid
Rootbound Crag
Sublime Archangel
Garruk, Primal Hunter
Thragtusk
Talrand, Sky Summoner
随分と良い引きをしたものだ・・・。
◆English BOX
Ajani, Caller of the Pride
Planar Cleansing
Interpid Hero
Captain of the Watch
Odric, Master Tactician
Battle of Wits
Battle of Wits(Foil)
Talrand, Sky Summoner
Sphinx of Uthuun
Spelltwine
Stormtide Leviathan
Void Stalker
Omniscience
Master of the Pearl Trident
Wit’s End
Vampire Nocturnus
Xathrid Gorgon
Magmaquake
Slumbering Dragon
Hamletback Goliath
Reverberate
Ground Seal
Thragtusk
Predatory Rampage
Sliklash Spider
Quirion Dryad
Boundless Realms
Elvish Archdruid
Nicol Bolas, Planeswalker
Trading Post
Sands of Delirium
Door to Nothingness
Gilded Lotus
Gilded Lotus
Cathedral of War
Drowned Catacomb
Rootbound Crag
アジャニ、ニコル・ボーラスはこれで2枚ずつ。
現状の所有カードで中々いい感じな引きは、スラーグ牙が3枚あること。
アンコモン、コモンは大体集まっている。怨恨は4枚で、1枚だけFoilになっている。
M13後のスタンダード、デッキ調整はまた、後日。
グランプリ・横浜2012
だいぶ時間が経ってしまいましたが、グランプリ・横浜2012に出てました。
横浜というロケーションでのグランプリ。住んでいるところに近いので、これは行かねばと意気込んだものの、本線のフォーマットはモダン。
マジックは8版が出たあたりで遠ざかった身としては、モダンのカードプールは全然カードを持っていないし、当然普段もゲームしていない。環境も、メタもわからないから諦めるか・・・と思っていたが、5月後半〜6月上旬に掛けてなんにせよ出たい衝動に駆られ、方方からカードを調達。黒白で小悪疫・死の雲を使ったデッキを作り当日を迎えました。
◆本線の結果
1ラウンド
対、親和 0-2で負け。
2ラウンド
対、ウルザトロン 0-2で負け。
3ラウンド
対、黒赤リアニメイト? 2-0で勝ち。
※相手事故ったぽく、何もされないまま勝利。
4ラウンド
対、ボロス 2-1で勝ち。
※今回の勝ちラウンドで唯一、双方がある程度回った上での勝利。
5ラウンド
聖遺の騎士 0-2で負け。
血染めの月は無理。
6ラウンド
トロン(青赤) 0-2で負け。
7ラウンド
ジャンド 1-2で負け。
ゲーム開始時のシャッフルで、ライブラリの上下逆転していたみたいで、土地をサーチした時にこれを直さなかったので、ジャッジから警告を受けた。
8ラウンド
双子 1-2で負け。
ここでドロップ。
実は、モダンでのゲームをすること自体が初。デッキもGP横浜の週までカードを調達していたので実際に回して調整をしていなかった。。。
2勝出来ただけでも随分と健闘したものだ・・・汗
あれだけの人数での大会、真剣な雰囲気でのトーナメント。また出たいな、と。
◆サブイベント(2日目の通常コンプ争奪スタンダード)
1ラウンド
白単人間 2-0で負け。審問官を倒せず。
2ラウンド
青白デルバー 2-0で負け。
3ラウンド
緑白ウルフィー 2-1で負け。
スタンダードなら!と黒青ゾンビで参加。ぼろぼろに負けてしまい、ドロップ。
横浜での経験は、名古屋(行けるかわかんないけど)に活かそう。