ラクドスに戻りました

最近、良い成績を収めてる黒赤ビートダウンを組んだ。
向こう見ずな技術を使用した即効デッキ。
やはり、私にはこのカラーは性に合っている。
※改悪が有りそう。
// deck: rakdos aggro (60)
// lands
4 《血の墓所/Blood Crypt》
8 《山/Mountain》
10 《沼/Swamp》
// creatures
4 《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
3 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《とげの道化/Spike Jester》
4 《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin》
4 《苛まれし英雄/Tormented Hero》
1 《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King》
3 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
// spells
2 《破滅の刃/Doom Blade》
3 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
1 《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
// sideboard
sb: 2 《燃え立つ大地/Burning Earth》
sb: 2 《戦慄掘り/Dreadbore》
sb: 2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
sb: 1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
sb: 2 《夜の咆哮獣/Nighthowler》
sb: 4 《思考囲い/Thoughtseize》
sb: 2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》

白黒赤人間デッキ 2013/03/12

白黒赤人間デッキを調整してみました。
変更点としては、
・士気溢れる徴集兵 x 2 を 幽霊議員オブゼダート x 2に変更。
・前線の衛生兵 x 3、銀刃の聖騎士 x 3 をそれぞれ2枚に変更。
・オルゾヴァの贈り物 x 2 を外した。
・カルテルの貴種 x 3を追加。
といったところ。
土地24枚、クリーチャー26枚、スペル10枚。
ほぼ1マナと2マナ域で構成された形。
ボロスの精鋭は宿命の旅人に変更するか迷ったが、回ったときの爆発力は大隊で3/3になる精鋭の方が打点があるためそのままにした。
ゲームプランは1戦目を取り、自分が後手になりそうな場合は衛生兵と聖騎士とかがり火を抜き、ボロスのボロスの反攻者と冒涜の行動のエンジンを組み込む。
コントロール系デッキが相手であれば同様にサイドアウトしてスレイベンの守護者、サリアと雷口のヘルカイトを入れる。
ギセラは単なる趣味であるが、スラーグ牙やスフィンクスの啓示などのライフゲインに対する回答である、
◆デッキリスト
// Deck: WBR Human (60)
// Lands
4 《血の墓所/Blood Crypt》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
// Creatures
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite》
3 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4 《教区の勇者/Champion of the Parish》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2 《前線の衛生兵/Frontline Medic》
2 《悪名の騎士/Knight of Infamy》
3 《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
// Spells
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2 《戦慄掘り/Dreadbore》
3 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
3 《灼熱の槍/Searing Spear》
// Sideboard
SB: 2 《冒涜の行動/Blasphemous Act》
SB: 4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
SB: 1 《戦慄掘り/Dreadbore》
SB: 1 《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
SB: 1 《灼熱の槍/Searing Spear》
SB: 4 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
SB: 2 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

UWB Control 2013/02/13

GTCのカードを入れたエスパーカラーのコントロールデッキを組んでみました。
昨年、ラクドスミッドレンジでベスト8に入れたPWCのトップをベースに研究していたエスパーカラーのPWコントロールデッキをアレンジしたもの。
研究過程で改悪していたかも知れないが、GTCのカードが入ったことでコンセプトを一新。
・ライブラリーアウトを狙う。
・強請でライフアドバンテージ得る。
・スピリットで殴る。
勝ち筋はこの3本。
打ち消しはあまり入っていないので、全体除去とバウンスで凌ぐのが基本的な回し方。
軽く回しての感想は、強請とフラッシュバックスペルのシナジーがとても良いこと。強請は1回でライフ差が2点つき、例えば熟慮を通常とフラッシュバックでキャストして、両方とも強請を支払ったとすればライフ差は4点にもなる。このアドバンテージは大きい。
横並びにクリーチャーで攻めてくるボロスやラクドス、グルールなどもケアし易い印象。逆にコントロールのミラーは苦手と思われる。
// Deck: UWB Control (60)
// Lands
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《島/Island》
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
1 《湿った墓/Watery Grave》
// Creatures
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
// Spells
4 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3 《盲従/Blind Obedience》
1 《拘留の宝球/Detention Sphere》
1 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
3 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1 《ニンの杖/Staff of Nin》
3 《至高の評決/Supreme Verdict》
2 《中略/Syncopate》
2 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
3 《終末/Terminus》
3 《熟慮/Think Twice》
// Sideboard
SB: 2 《静穏の天使/Angel of Serenity》
SB: 1 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
SB: 1 《拘留の宝球/Detention Sphere》
SB: 3 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
SB: 1 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
SB: 2 《否認/Negate》
SB: 1 《心理のらせん/Psychic Spiral》
SB: 1 《隔離する成長/Sundering Growth》
SB: 1 《至高の評決/Supreme Verdict》
SB: 1 《終末/Terminus》
SB: 1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》

黒赤ゾンビ

黒赤のゾンビデッキです。ネットでこのタイプの情報を調べると、割とポピュラーな構成に近い。
血の座の吸血鬼を入れるかは悩んでいるところ。ファルケンラスの貴種は3枚だったが、より前のめりに攻められるよう4枚に増やした。
// Deck: BR Zombie Aggro (60)
// Lands
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
11 《沼/Swamp》
// Creatures
4 《血の芸術家/Blood Artist》
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4 《墓所這い/Gravecrawler》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
// Spells
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
3 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《迫撃鞘/Mortarpod》
3 《血の署名/Sign in Blood》
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
// Sideboard
SB: 1 《電弧の痕跡/Arc Trail》
SB: 2 《強迫/Duress》
SB: 1 《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
SB: 2 《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
SB: 1 《殺戮の波/Killing Wave》
SB: 1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
SB: 2 《火柱/Pillar of Flame》
SB: 1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
SB: 2 《溶解/Smelt》
SB: 1 《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
SB: 1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》

緑白t赤 グッドスタッフ

普段はあまり使わない緑ベースのデッキ。手持ちのカードで、割とキレイに出来た気がするのでシェア。
※ギセラが使いたかったから3色になった。
基本的な動きは1マナのマナクリーチャーから3マナ域のクリーチャーに繋げて、引ければ1マナの奇跡を打ってクロックを稼ぐ。
// Deck: GWtR Good staff (60)
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《森/Forest》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
2:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
3:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
2:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
3:《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted》
4:《轟く怒り/Thunderous Wrath》