勝てる屋さんの水曜ドラフト行ってきました。
初手でファルケンラスの貴種か狼に噛まれた囚人で悩み、貴種を、選択。黒赤で…とはいかず、緑に黒と赤のデッキに。後の伸びに柔軟性を持たせることを学ぶ…。
8人で、一人がドロップしたので下から二番目の結果。二戦目だけは、何とか勝てました…。
収穫としては、血統の守り手とゲラルフの精神壊しが手には入ったこと。ただ、ゲラルフは3枚所持と思っていたら、どうやら既に4枚あったらしく、血統の切断にしておけば良かったかと少々後悔。
次は今週末のFNMに行けたら出る。
[PR]
勝てる屋ドラフト 2012/04/13
ドラフト、全敗…。弱い。。
1パック目の自分が開けたものに、地下牢の霊と未練ある魂があった。地下牢の霊を、ピックして青の飛行クリーチャーを収集した。その後、スカーブを、集めたが思いのほかクリーチャーが墓地に落ちず殆ど出せなかった。また、青が入っていたのでライブラリーアウトを、狙える呪いを二枚搭載するがほぼ、意味無し。流れてきたルーン唱えの長槍もピックしてしまうが、そもそもリミテッドでインスタントとソーサリーをそんなに打たない事に気づく。ついでに、呪いはエンチャント…。
出来上がったデッキはアンチ・シナジーの塊。
ドラフトはあまりやる機会が無かったが、未だに良いデッキが出来ない。余計なものを流してしまったりもあるようで、反省ばかり。自分の事だけ考えてもダメだし、流れを読まないといけないこともわかっていたハズなのだが…。
何にせよ、カードプールをもっと把握してピックの判断力を、あげなければ。次は一勝くらいはしたいものだが…。
8人のドラフトで、最下位だったので良いレアは回ってこないかと思いきやそれなりに良いカードが複数出ていたので割と良いものが手には入ったのは嬉しいところ。
・ルーン唱えの長槍
・終わり無き死者の列
・意志の詐話師
[PR]
勝てる屋スタンダード 2012/04/11
勝てる屋のスタンダードに参加。
総合結果:二敗、一不戦勝。
使用デッキ:黒白コントロール(手札破壊)
◇一戦目(負け)
相手:黒青ゾンビ
結果:××
◇二戦目(不戦勝)
◇三戦目(負け)
相手:青白黒コントロール
結果:××
▼所感
黒青ゾンビに対する効果的なカードが無いことがわかった。こちらの大型クリーチャーはファイレクシアの抹消者だか、相手も使ってくる上に幻影の像でコピーされてしまう。また、審判の日で流そうにも、ゲラルフの伝書士は不死で戻ってくるし、墓所這いも戻ってくるため、アドバンテージにならない。アーキタイプ的な問題なだけに、深刻な問題。メタゲームを考えると上位にいるタイプであり、何かしらの対策が必要だ…。
二戦目は対コントロール戦なので、手札破壊は有利と思いきや土地事故が、起こってしまった。今のデッキではやはり安定性に難が、ある。
大会に参加していない方ともゲームが出来た。相手は緑単色のビートダウン。このデッキに対しても、有効な手段が少ない。印象的なのは捕食者のウーズと絡み根の霊。前者は破壊できず、後者は不死。ヴェールのリリアナの-2を、使えば捕食者のウーズは除去可能だが相手はビートダウンなので他のクリーチャーが居る。頼みの綱である審判の日ではウーズは消えないし、霊も不死。
全部で3つのタイプと対戦して分かったことは二つ。
1.不死や破壊されない系が多い環境ではとにかく不利てある。
2.デッキそのものに安定性が無い。特にキーカードである審判の日を打つための白2マナ我、確保しにくい。
諦めて白黒トークンにしようかな…。
[PR]
次のブロック?
イエローサブマリンのスタンプカード
イエローサブマリンでは、年会費500円のメンバーズカードが終了して、今度はスタンプカードになったらしい。
※メンバーズカードは新規受付が終了。まだ期限内のカードは使える。
スタンプカードの割引はホビーステーションと同じかな?ホビステが近くにないのでちょっとハッキリしないけれど。
1000円で1スタンプ
15スタンプで500円割引
30スタンプで1000円割引
50スタンプで2000円割引
メンバーズカードの時は、クレジットカードによる支払い時は割引適用外だったが、スタンプカードは押してくれるみたい。大きな買い物をするときには便利かも。
この手のショップは、クレジット支払いが出来ないお店が多いですよね。ランニングコスト下げないと、って所が大きいんでしょうけれど。
それにしても、イエサブは久々だ。
最近は9割勝てる屋、1割アメニティドリームだったからなぁ。平日のちょっと遅めから大会やってくれるので、多少遠くとも勝てる屋のほうが大会に出れるのが理由。特に、フライデーナイトマジック。アメニティドリームとかは18時スタートだけど、社会人はこれ微妙に行きにくいと思う。17時終わりなら良いけど、17時30分終わりの人は無理でしょう(;゚ロ゚)
その点、19時30分スタートの勝てる屋は余裕だろうし、21時30分スタートという素敵な時間帯もある。ま、帰りは終電との戦いになるけど(笑)次の日休みならいいんじゃん、なんて。