PTQタルキール覇王譚 ”ホノルル”

川崎で開催されたPTQタルキール覇王譚”ホノルル”に参加。スイス9回戦で結果は5-4となんとか勝ち越し。
尚、今回はほぼ環境を把握できていないモダンフォーマットであることから、1-4ドロップ以上を目標として参加している。。。
※5回戦でドロップしなかったのは、開始2ラウンドを勝つことが出来たため。
使用したデッキは白黒ビートダウン。コジレックの審問や思考囲い、潮の虚ろの漕ぎ手で相手を妨害し、軽量除去でさばきつつクリーチャーを展開するデッキ。
// Deck: 白黒ビートダウン (60)
// Lands
2 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《幽霊街/Ghost Quarter》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《平地/Plains》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
// Creatures
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
3 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
// Spells
3 《破滅の刃/Doom Blade》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《流刑への道/Path to Exile》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
// Sideboard
sb: 2 《解呪/Disenchant》
sb: 1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
sb: 2 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
sb: 2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
sb: 2 《不敬の命令/Profane Command》
sb: 2 《石のような静寂/Stony Silence》
sb: 1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
sb: 1 《思考囲い/Thoughtseize》
sb: 2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
R1:青黒ライブラリーアウト○×○
全く想定外のデッキ。。。大会前に散々必要か?と思ってた『神聖の力線』を使う必要がある相手。G3では、サイドインした神聖の力線がゲーム開始時にあり、最終的にバウンスで対処されたものの十分な牽制になり勝利につながった。
R2:青黒白けちコントロール○×○
相手土地事故気味なところに手札破壊でポイントを押さえ勝利。尚、エリシュ・ノーンの能力を誘発型能力であると意味不明な勘違いから、倦怠の宝珠を差し、負けたことを記録する。
このマッチでは警告を受ける。内容は「闇の腹心の誘発をスルー。ドローステップまで進みドローしたところでカードを2枚引いてしまい、内容を見てしまった」というもの。手札は伏せて置いており、ドローしたカード2枚は特定できるが、順番は曖昧だったためジャッジが引いた2枚をライブラリに戻しデッキをシャッフル→ドローからやり直しとなった。闇の腹心の能力は、対戦相手判断で何もなし。
警告:過剰なカードを見た。
R3:風景の変容××
完全に一方的なゲーム。手札破壊でケア出来ず。
R4:緑青感染××
感染クリーチャーをテンポ良く展開され、G1を速攻で落とし、2Gでも墨蛾の生息地が2枚ある盤面。こちらは3マナ域のクリーチャーを出して時間を稼ぐプランだったが、使徒の祝福:プロテクション白→パンプスペルで終了。尚、使徒の祝福を手札破壊で落とさなかったのが明らかなミス。
R5:トリコキキジキ×○○
クリーチャー、トークンと行動出来るカードを一向に引けず負けたG1。かろうじて少しの手札破壊と多数の除去を打ち、相手のデッキ内容を探る。相手はこちらが何だかわかりかねている様子。。。
2G、トークン展開の良い流れ。3Gは相手が土地事故したのでクリーチャー展開から殴りきる流れ。
R6:トリコデルバー○×○
1t目デルバー。土地の様子から相手はトリコ。ただ、こちらはR5とは違い、デルバー、渋面の溶岩使い、溶岩術士と軽量火力やバウンスで勝ちを狙うデッキだった。
1G目終了後のサイドボーディングにやたらと時間をかけた相手。シャッフル前に考え直すというあたり、ジャッジに言っても良かったかもしれない。勝てたから良かったものの、3G目は残り15分からの開始で少々焦った。。
R7:Zoo××
ナカティル、ゴブリンの先達、火力、パンプスペルというドブンなデッキ。早すぎて何も出来ず。。。
このマッチでまた闇の腹心の誘発を忘れてしまい、注意を受ける。。。
R8:トリココントロール○×○
またトリコ。今度のは聖トラフトの霊が入ったタイプ。トラフトをトークンでチャンプしつつ、手札破壊による妨害で勝利。
R9:バーン××
何も出来なかった1G→本当に何も出来なかった2G目。2Gは、神聖の力線が初手にあるものの土地が幽霊街と大天使の霊堂。ほかは黒系スペルと白ダブルシンボルだったが、闇の腹心があり、フェッチか色土地を引ければいけると思ったが・・・。結果は5ターンくらい土地を引かず何も出来ずに負け。相手がゴブリンの先達を3枚も使ってきたというのに・・・。
※幽霊街で大天使の霊堂を割れば、まだ目があったことを知ったのは終わってから・・・。
◆本日の重要事項
・アップキープにヴェンデリオン三人衆を打たれたら、誘発に対応で妄信的迫害でケア。
・バーンには勝ち目が薄い。
・闇の腹心の誘発を忘れない。
・ブリマーズは稲妻で焼かれない。ミラディンの十字軍は火力でイチコロ。
・大修道士、エリシュ・ノーンは天敵。
・幽霊街は自分に打つことも考慮。

BNGゲームデー@ENNDAL GAMES

神々の軍勢ゲームデーはENNDAL GAMESに参加。
参加者17名、結果は1-3でTOP8ならず。
R1:UWGコントロール ××
 1ゲーム目、先行キープしたが、土地が止まってしまいすぐに投了。
 2ゲーム目は相手にキオーラ、エルズペス、ジェイスと展開されこちらの手を防がれ負け。
 
R2:ラクドスコントロール ×○×
 除去満載のデッキには勝てない・・・と思っていたが、2ゲーム目は何とか勝ち。
 他のゲームこちらの手を封殺されてしまい負け。
 
R3:グルールミッドレンジ ××
 神ゼナゴス強い・・・。
 
R4:UWコントロール ×○○
 あんまり覚えていないが、2ゲーム目から相手にはテューンの大天使が入っていた。おそらくこれと霊異種がフィニッシャーと思われるが、霊異種は引かれず、天使には除去がうまく刺さり勝ち。
 
 
使ったデッキはラクドスカラーの中速タイプ。
// Deck: Rakdos Midrange (60)
// Lands
4 《血の墓所/Blood Crypt》
2 《山/Mountain》
3 《変わり谷/Mutavault》
11 《沼/Swamp》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
// Creatures
4 《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
3 《責め苦の伝令/Herald of Torment》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《とげの道化/Spike Jester》
3 《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
// Spells
2 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
// Sideboard
sb: 1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
sb: 3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
sb: 1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
sb: 1 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
sb: 1 《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms》
sb: 3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
sb: 2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
sb: 2 《思考囲い/Thoughtseize》
sb: 1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
殺戮の神、モーギスは信心を満たす可能性が低いため、外してしまって良さそうだ・・・。

BNGプレリ@ENNDAL GAMES 2014/02/01-02

『神々の軍勢』のプレリはENNDAL GAMESに参加。
# 全3回に参加。
賞品含めて都合24パック分のBNGを入手。
●レア
2 《イロアスの英雄/Hero of Iroas(BNG)》
1 《導きの嘆願/Plea for Guidance(BNG)》
1 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
1 《宿命的報復/Fated Retribution(BNG)》
1 《精神奪い/Mindreaver(BNG)》
1 《理想の調停者/Arbiter of the Ideal(BNG)》
1 《責め苦の伝令/Herald of Torment(BNG)》
2 《宿命的復活/Fated Return(BNG)》
1 《金箔付け/Gild(BNG)》
1 《運命をほぐす者/Fate Unraveler(BNG)》
1 《彷徨える魂の勇者/Champion of Stray Souls(BNG)》
2 《骨の神託者/Oracle of Bones(BNG)》
2 《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon(BNG)》
2 《運命の気まぐれ/Whims of the Fates(BNG)》
1 《宿命的火災/Fated Conflagration(BNG)》
1 《レイナ塔の英雄/Hero of Leina Tower(BNG)》
1 《英雄の演壇/Heroes’ Podium(BNG)》
1 《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
ブリマーズが引けたのはかなりの収穫。
売ってしまおうかとも思ったが、白のデッキはあるのでとりあえずとっておくことに。
土地も2枚手に入ったし、割と運が良かった。
アンコモンで揃えたい↓のカード。
《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
 ⇒1枚入手。
 
《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
 ⇒2枚入手。
《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned(BNG)》
 ⇒なし。
既存の黒赤ビートダウンにそのまま使えそうな「悪意に満ちた蘇りし者」が1枚も出なかったのは残念。

ENNDAL GAMES休日スタンダード 2014/01/19

ENNDAL GAMESの休日スタンダードに行ってきました。
参加者4名のスイスドロー3回戦。
結果は2-1で、一応の2位。
(GwPまで一緒になってしまったらしい)
貰ったシングルチケットで諸々買ってきました。
以下、マッチの記録。
R1:対黒単 ○○
 相手事故気味に対し、こちらは向こう見ずな技術や除去を上手く引き勝ち。
 除去をほぼ引かれなかったのが勝因か・・。勝ちを拾ったな。
 (黒単には勝てないことになっている。)
R2:対黒単単 ☓☓
 まさかの二人目。今度は相手側にきっちりと除去を合わせられて負け。
 そう、黒単とのマッチはこういう結果になるのだ・・。
R3:対門デッキ ○○
 後手スタート。相手2t目「門を這う蔦」!!
 門デッキ。。。
 「濃霧」や「暴動鎮圧」、「サルーリの門番」が入っていて時間を稼がれるデッキだが、スピードと展開力ではこちらのほうが圧倒的に勝っている。
 殴りきって勝ち。
 (頭蓋割りがライフゲイン以外のカードに役に立つ事を認識したマッチ。。。)
[使用デッキ]
// Deck: Rakdos Aggro (60)
// Lands
4 《血の墓所/Blood Crypt》
6 《山/Mountain》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
10 《沼/Swamp》
// Creatures
4 《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
4 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
3 《薪荒れのシャーマン/Pyrewild Shaman》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《とげの道化/Spike Jester》
4 《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin》
4 《苛まれし英雄/Tormented Hero》
// Spells
3 《戦慄掘り/Dreadbore》
4 《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
// Sideboard
sb: 3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
sb: 4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
sb: 3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
sb: 3 《頭蓋割り/Skullcrack》
sb: 2 《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》

スタンダード@ENNDAL GAMES 2014/01/05

ENNDAL GAMESのスタンダード大会に参加。
参加者5名の総当り戦。
R1:赤単信心☓○○
R2:エスパーコントロール○○
R3:オロスコントロール○☓☓
R4:白t黒ビートダウン○○
R5:BYE
通算4-1でTOP
新春スペシャル大会だったとのことで、ポイント大量ゲット。
色々買ってきました★
◆使用デッキ
// Deck: Orzhov Aggro (60)
// Lands
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《変わり谷/Mutavault》
10 《平地/Plains》
2 《沼/Swamp》
2 《静寂の神殿/Temple of Silence》
// Creatures
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite》
3 《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus》
3 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek》
3 《威圧する君主/Imposing Sovereign》
2 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
2 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
// Spells
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements》
3 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
2 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
// Sideboard
sb: 3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
sb: 2 《利得/Profit》 // 《損失/Loss》 (《利得/Profit》)
sb: 3 《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
sb: 3 《罪の収集者/Sin Collector》
sb: 2 《思考囲い/Thoughtseize》
sb: 2 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》