所沢ホビーステーションFNM2014/11/21

普段身内でしかプレイしない友人を誘って、友人宅近くの所沢ホビーステーションのFNMに参加。
思えば、タルキール覇王譚が追加になった環境でのイベント参加は初めてでした。
参加者7名。
使用デッキは赤単。
最近のイベントでそこそこ結果を残しているレシピを改悪したもの。。
R1:友人の緑黒オリジナル(土地破壊をしつつ、重量クリーチャーを展開するデッキ)○○
R2:緑白ミッドレンジ(神聖なる好意が入ってきて、倒せないサイズのブロッカーかつライフゲインするデッキ)×○×
R3:ジェスカイテンポ○○
■デッキリスト
// Deck: Mono Red Aggro (60)
// Lands
18 《山/Mountain》
// Creatures
4 《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
// Spells
2 《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
4 《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4 《槌手/Hammerhand》
4 《タイタンの力/Titan’s Strength》
3 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
2 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
// Sideboard
sb: 2 《眩しい炎/Blinding Flare》
sb: 2 《マグマのしぶき/Magma Spray》
sb: 3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
sb: 4 《灼熱の血/Searing Blood》
sb: 2 《洗い流す砂/Scouring Sands》
sb: 2 《力による操縦/Harness by Force》
赤単、とにかく早い。果敢や軽量クリーチャーの展開で大きくなる鋳造所通りの住人、英雄的で総攻撃後のブロッカーも準備出来るアクロスの十字軍。ミッドレンジタイプのデッキがクリーチャーを展開始める頃には相手のライフは半分ぐらいになっている速度は強い。全体除去は・・・プレイングでカバーですな。
改良点としては、激情のゴブリンが強いことは強いが、能力で1マナ使ってしまうので、その分を他スペルのキャストに使いたいなと思う事が多かったので、メインは激情のゴブリンを1枚で稲妻の一撃を4枚にするほうが速度が向上しそう。
サイドボードの力による操縦は追加コストでのキャスト(1対 2交換)はまず無理な上に、メインとの交換スロットが凱旋の間なので1枚で良さそう。大歓楽の幻霊は使いどころがわからかったが、ジェスカイテンポとのマッチでダメージレースの決定打に出来たので4枚が板。サイドボードの残り1枚は、マグマのしぶきか、洗い流す砂(主にエルズペス、女王スズメバチ対策)のどちらかを増やす感じだろうか。ここは要検討。