あみあみ橋本店で開催のイニストラードを覆う影、ゲームデーに参加。
当日のキャンセル待ちからのギリギリ参加。
2-2で辛くも8位。
プレイマット欲しかった・・・。(無理)
R1:赤緑のミッドレンジっぽいデッキ
先☓、先○、後☓
ライフ9ぐらいまでは削れるが、そこまでで概ね疲弊してしまい、相手のチャンドラをケアできない場面が印象的。
(プレインスウォーカーを触れるカードがほぼ無いため)
R2:白黒赤コントロール
後☓、先○、後○
ギデオンで紋章使っているのに現実を砕くものが5点とかいっちゃったり、落ち着こう。。。
R3:白黒緑ビート
後○、後☓、先☓
3ゲーム目は相手ライフ5まで追い詰めるも、除去→クリーチャーと相手に流れが回ってしまい負け。
R3:白黒コントロール
後○、後○
相手はコントロール寄り、こちらはビートダウン寄りで攻撃力の勝利。
■使用デッキ
// Deck: 白黒エルドラージビートダウン DTK-SOI (60)
// Lands
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1 《荒廃した湿原/Blighted Fen》
4 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《放棄された聖域/Forsaken Sanctuary》
4 《平地/Plains》
4 《乱脈な気孔/Shambling Vent》
5 《沼/Swamp》
2 《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
// Creatures
2 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《静寂を担うもの/Bearer of Silence》
2 《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4 《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
4 《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4 《現実を砕くもの/Reality Smasher》
// Spells
3 《荒野の確保/Secure the Wastes》
4 《石の宣告/Declaration in Stone》
2 《精神背信/Transgress the Mind》
2 《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
// Sideboard
sb: 2 《強迫/Duress》
sb: 2 《フェリダーの仔/Felidar Cub》
sb: 2 《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
sb: 2 《歪める嘆き/Warping Wail》
sb: 2 《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》
sb: 2 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
sb: 2 《衰滅/Languish》
sb: 1 《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》
タグ: スタンダード
GPT東京 at ファミコン君2号店 & 晴れる屋休日ドラフト主2016/02/27
立川ファミコン君2号店で開催されたGPT東京に参加。
参加者40名ちょい、スイスドロー6回戦(だったはず) + シングルエリミネーション3回戦。
使用デッキは赤黒ビートダウン。
結果は0-2でドロップ。
私が使っているタイプの黒赤ビートダウンはOGWの恩恵をあまり受けていないけれど、《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》はラリー(集合した中隊)デッキの黒タイプには有効であることが実感できた。
※R1、R2ともにラリータイプのデッキたった。
R1:緑黒青白ラリー
後×
先×
R1:緑青白ラリー
後○
後×
先×
■使用デッキ
// Deck: BR Beatdown (60)
// Lands
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
5 《山/Mountain》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《燻る湿地/Smoldering Marsh》
4 《沼/Swamp》
3 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
// Creatures
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
3 《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
3 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
// Spells
4 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2 《強迫/Duress》
2 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4 《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
3 《残忍な切断/Murderous Cut》
1 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
// Sideboard
sb: 4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
sb: 4 《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
sb: 2 《精神背信/Transgress the Mind》
sb: 2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
sb: 2 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
sb: 1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
ドロップ後は晴れる屋へ。休日ドラフトに参加。
レアピックは1パック目《野生生まれのミーナとデーン/Mina and Denn, Wildborn(OGW)》、2パック目《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator(OGW)》、《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》:Foilと1パック目で決めた緑赤にマッチするパック運。
が、3マナ域以上のカードが多い鈍重なデッキになってしまい、初戦で当たった黒赤ビートダウン(早い!)に早々に負け。
R1:黒赤ビートダウン
先○
後×
先×
G1は相手がダブルマリガンでこちらがテンポ良くクリーチャーを展開出来て勝ち。
G2、G3は相手が本領発揮であっという間に負け。
GPT名古屋 at ホビーステーション本厚木店 2015/12/12
ホビーステーション本厚木店開催のGPT名古屋に参加。
参加者20名、スイスドロー5回戦+シングルエリミネーション3回戦。
結果は2-3でスイスラウンド落ち。
R1:ティムールミッドレンジ(2-0)
DF○/DF○
R2:アタルカレッド(1-2)
DF○/DF×/PF×
R3:黒赤t青コントロール(1-2)
PF×/PF○/DF×
R4:ジェスカイコントロール(2-0)
DF○/DF○
R5:アタルカレッド(1-2)
DF×/PF○/DF×
使用デッキは黒赤ビートダウン。
2-0を二回取っているのでR5は勝てた場合はTOP8目があったかも・・・?残念である。
// Deck: BR Beatdown (60)
// Lands
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
5 《山/Mountain》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《燻る湿地/Smoldering Marsh》
4 《沼/Swamp》
3 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
// Creatures
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
3 《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
2 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
// Spells
4 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
3 《強迫/Duress》
3 《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2 《焙り焼き/Roast》
3 《残忍な切断/Murderous Cut》
1 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
// Sideboard
sb: 4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
sb: 4 《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
sb: 2 《光輝の炎/Radiant Flames》
sb: 1 《悪性の疫病/Virulent Plague》
sb: 2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
sb: 2 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
PPTQ at イエローサブマリンマジッカーズハイパーアリーナ 2015/11/14
イエローサブマリンマジッカーズハイパーアリーナで開催されたPPTQに参加。
参加者122名、スイスドロー7回戦+シングルエリミネーション3回戦。
使用デッキは赤黒ビートダウン。
結果は2-2ドロップ。
R1:赤黒ビートダウン
後×
先○
後×
まさかの同型。G1はライフ1点まで詰め寄られるも、相手のリソースが尽き、逆にこちらの雷破の執政、嵐の憤怒、コラガンでの攻めで相手のライフも1点に。次のターンで勝ちだったところに炎跡のフェニックスをトップされ負け。
※終わった後に気づいたが、龍語りのサルカンでの攻撃時にこちらの戦場にコラガンが居たのに4点で解決していたようで、完全にミスゲーム。
G2は相手のクリーチャーを旨く除去できて勝利。3ゲーム目はこちらが事故してしまい負け。
R2:エルドラージランプ
先×
先○
後○
G1は相手のライフ8まで削ったが、ウラモグ/アタルカまで出されてしまい負け。
G2はこちらの飛行クリーチャーでのビート。
G3は相手事故。
R3:赤黒青ドラゴン
先×
先○
後×
G1は沼1枚キープしたら土地を5ターン一切引かず、負け。一応、血に染まりし勇者が3枚あったものの、勝てるはずも無く・・。
G2は相手事故に除去が刺さり勝ち。
G3はこちらの方が多くクリーチャーを引くことが出来、雷破、雷破、コラガンで勝ち。
R4:マルドゥビートダウン
先×
先×
G1は地主になってしまい負け。
G2は土地が2枚で止まり負け。
4戦目のマルドゥビートダウンはとても面白そうなデッキ。『フェッチを大量投入したアブザンビートダウンをマルドゥでやるとこうなる』とコメントしていたが、マキンディの滑り駆け・雷破の執政、赤の火力、ギデオン、ドラーナあたりが入っているミッドレンジのビートダウン。マキンディの滑り駆けは毎ターンのフェッチランドによる上陸で十分なアタッカーとなり、除去も打てることから非常に強いデッキだと感じた。今度使ってみようと思う。
■使用デッキ
// Deck: BR Beatdown》 (60)
// Lands
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
5 《山/Mountain》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《燻る湿地/Smoldering Marsh》
4 《沼/Swamp》
3 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
// Creatures
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
3 《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
2 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
// Cpells
4 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4 《強迫/Duress》
3 《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2 《焙り焼き/Roast》
3 《残忍な切断/Murderous Cut》
1 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
// Cideboard
sb: 4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
sb: 4 《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
sb: 1 《石弾の弾幕/Barrage of Boulders》
sb: 2 《光輝の炎/Radiant Flames》
sb: 2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
sb: 2 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
ENNDAL GAMESマジックオリジンゲームデー
マジック・オリジンのゲームデーは、ENNDAL GAMESに参加。
スイス5回戦 + シングルエリミ3回戦。
使用デッキは赤単。
結果は2-3でトップ8ならず。
R1:アブザンミッドレンジ××
R2:青赤アーティファクトの魂込×○○
R3:青緑赤ドラゴン××
R4:赤単ゴブリン×○○
R5:青白英雄的××
時間が経ってしまったので細かいことは覚えていない。。
取り敢えず、地主が多かったのは事実。
赤単難しいなぁ。。
// Deck: Mono Red Aggro (60)
// Lands
21 《山/Mountain》
// Creatures
4 《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2 《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh》
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
// Spells
4 《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
// Sideboard
sb: 1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
sb: 1 《力による操縦/Harness by Force》
sb: 2 《焙り焼き/Roast》
sb: 4 《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
sb: 2 《洗い流す砂/Scouring Sands》
sb: 2 《粉々/Smash to Smithereens》
sb: 3 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》