マジック・オリジンのゲームデーは、ENNDAL GAMESに参加。
スイス5回戦 + シングルエリミ3回戦。
使用デッキは赤単。
結果は2-3でトップ8ならず。
R1:アブザンミッドレンジ××
R2:青赤アーティファクトの魂込×○○
R3:青緑赤ドラゴン××
R4:赤単ゴブリン×○○
R5:青白英雄的××
時間が経ってしまったので細かいことは覚えていない。。
取り敢えず、地主が多かったのは事実。
赤単難しいなぁ。。
// Deck: Mono Red Aggro (60)
// Lands
21 《山/Mountain》
// Creatures
4 《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2 《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh》
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
// Spells
4 《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
// Sideboard
sb: 1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
sb: 1 《力による操縦/Harness by Force》
sb: 2 《焙り焼き/Roast》
sb: 4 《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
sb: 2 《洗い流す砂/Scouring Sands》
sb: 2 《粉々/Smash to Smithereens》
sb: 3 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
ビートダウンセンター北FNMモダン
ビートダウンセンター北のFNM(モダン)に参加。参加者16名、スイス3回戦。
使用デッキは緑青感染。今のところ、オリジンの恩恵はなし。
R1:ジャンド ×○-
正直、3本目は無理でしたが、時間切れでドロー。長考してくれる人で助かった?か。
R2:白ウィニー×○○
一本目、悠長に仕掛けるタイミングを狙っていたら、横並び+喊声で21点。4ターンとかほっといたら横並び+精霊への挑戦で死ぬので、2ゲーム以降はとにかくこちらも速攻!ライフは1点あればいい!!。
R3:青黒赤コントロール○○
ひたすらガマンのゲーム。こちらが仕掛けて、ゲームを取れるタイミングを待つ。相手に手札を使わせるには?その上でクリーチャーを残すには?と駆け引き。《野生の抵抗/Wild Defiance》が設置できたのが勝因。
血清の幻視/Serum Visionsは無事に頂きました。
■デッキリスト
// Deck: GU Infect (60)
// Lands
4 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1 《森/Forest》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
// Creatures
4 《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4 《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
2 《呪文滑り/Spellskite》
// Spells
2 《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
2 《強大化/Become Immense》
2 《ひずみの一撃/Distortion Strike》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《地うねり/Groundswell》
4 《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
2 《怨恨/Rancor》
4 《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2 《野生の抵抗/Wild Defiance》
// Sideboard
sb: 3 《四肢切断/Dismember》
sb: 2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
sb: 3 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
sb: 2 《自然の要求/Nature’s Claim》
sb: 3 《呪文貫き/Spell Pierce》
sb: 2 《よじれた映像/Twisted Image》
オリジン発売直後シールドイベント
マジック・オリジンが発売になりました。
今回は発売後、シールドのイベントに2回参加してリミテッドを堪能?しました。買ってはいませんけれど。
■1回目、7/17(金)ビートダウンセンター北FNM
新セット発売のFNMは、リミテッドを開催してくれます。今回は16名集まっての3回戦。
リミテッド用のデッキボックスとスリーブしか持たずにいったので、高名とかカウンター使うゲームで困りました。。貸してくれた対戦相手に感謝。ライフもスマホアプリでカウントしたので対戦記録を残しておらず。
デッキは赤白の速攻デッキで、結果は1-2でした。
■2回目、77/18(土)晴れる屋GPTシドニー
晴れる屋でシールドGPTが開催されたので参加。スタンダードの大会も裏ではあったが、デッキないですよ、と。
デッキは赤緑の速攻タイプ。プールはよい方だと思う。デッキも弱くないが、テキスト勘違いでの構築ミスが数点。事後での他己チェックでもアドバイスを貰う。リミテッド難しい。
R1
R2
R3
結果は1-2でドロップ。
最近はボックス購入はせず、アンコモンまで含めてシングルで必要なものだけを揃えたり、レアなしのボックスを購入する感じで、今回も同じ感じ
GPT千葉 at 立川ファミコンくん2号店 2015/05/09
05/09(土)は、ファミコンくん2号店のGPT千葉に参加。
参加者19名、スイスドロー5回戦 + シングルエリミネーション3回戦。
結果は3-2でスイス7位→SE1回戦で負けでした。
R1:赤緑ビートダウン ×○○
R2:マルドゥコントロール ××
R3:マルドゥビートダウン ○×○
R4:青白緑コントロール ○○
R5:青白コントロール ○××
SE1:マルドゥコントロール ×× ※R2で当たった人。
スイスラウンドはどうにか勝ち星を多く取れ、3-2。R2の対戦相手を除いてはどうにか巻き返したりと調子が良かった。が、運良く7thに滑り込んだが、SE1の対戦相手はR2の人。
R2と同じくボコボコにされ、終了。
大会でTOP8に残れたのは、自身のマジック暦で2回目なので嬉しい。
使用したデッキは黒白ビートダウン。
もういいかな、と思いつつ、やめられないデッキ。
Deck Name:黒白戦士ビートダウン
9《沼/Swamp(KTK)》
4《平地/Plains(KTK)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion(KTK)》
2《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper(FRF)》
2《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter(DTK)》
4《刃の隊長/Chief of the Edge(KTK)》
4《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager(DTK)》
4《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader(FRF)》
2《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost(DTK)》
4《粗暴な軍族長/Brutal Hordechief(FRF)》
2《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》
2《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
SIDEBOARD
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《光輝の粛清/Radiant Purge(DTK)》
2《悪性の疫病/Virulent Plague(DTK)》
2《鱗の隊長/Chief of the Scale(KTK)》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound(DTK)》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
晴れる屋平日イベントに行ってきた②
スタンダードで少々疲れましたが、モダンにも出る気でいたのでそのまま17時の部にエントリー。
モダンフォーマットのデッキでは、白黒ビートダウンを調整しており、今の環境でどのくらい戦えるのか試してみたかったのです。尚、このデッキは半年くらい前に調整して以来、フリープレイで何回か回しただけで殆ど変わっておらず、午前中にちょこっと変更をかけた状態。
■平日モダン17時の部
参加者は8名。使用デッキは白黒ビートダウン。結果は2-1でした。
R1:白黒トークン×○○
まさかの同型。ただし相手は純粋なトークン。こちらよりも数押しが出来るタイプ。
初心者とのことで、使っているカードを見る限りはモダンイベントデッキがベースっぽい。確証無いけど。
G1は圧倒的に相手のリソースが勝っていて負け。G2は微妙に相手のテンポを崩しつつ辛くも勝ち。G3は相手自己で圧勝という内容でした。
R2:緑単感染×○○
緑単感染・・・。予想外でした。青緑タイプと違ってクリーチャーで押してくる印象でした。
G1は相手のクリーチャーを止められず、怨恨のトランプルで押し切られ、G2、G3は除去をうまくあわせられた事で相手のテンポを殺し、何とか勝てました。
R3:青赤白コントロール×○×
そういえば青赤白コントロールってどう戦えば良いんだろう?という思考がG12t目で脳裏に浮かぶ。
こちらのクリーチャーは全て火力の圏内だし、呪文嵌めでほぼ打ち消されるし・・・。
と、言うことでゲームを始めて潮の虚ろの漕ぎ手で相手の手札を見たら聖トラフトの霊やら火力やらと完璧っぽい手札。火力は2枚あるし、トラフトは次のターンに出てくるしという状況。案の定惨敗。
G2はG1ほどの完璧な動きはされず、何とかケアして勝ち。G3は思考囲いで手札を見たらまたまた厄介な手札。こちらも惨敗。
[デッキリスト]
// Deck: BW Beatdown (60)
// Lands
2 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
3 《変わり谷/Mutavault》
2 《平地/Plains》
2 《沼/Swamp》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
// Creatures
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4 《群れネズミ/Pack Rat》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
// Spells
1 《暗黒破/Darkblast》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《流刑への道/Path to Exile》
1 《殺戮の契約/Slaughter Pact》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
// Sideboard
sb: 2 《解呪/Disenchant》
sb: 3 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
sb: 2 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
sb: 3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
sb: 1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
sb: 2 《疑念の影/Shadow of Doubt》
sb: 2 《神の怒り/Wrath of God》
群れネズミの使い方がイマイチわからない。また、暗黒破はヴェンデリオンとかケア出来そうな範囲がそこそこ広そうなので2枚取っても良さそう。